Google系アプリは、Googleドライブの中で無料で利用できます。ワードやエクセルとほぼ同じ機能が使えます。以下のようなアプリが備わっています。
Googleドキュメント
ワードに似たアプリ文書作成アプリです。
Googleスプレッドシート
エクセルに似た表計算アプリです。
Google図形描画
画像・図形・文字などを組み合わせたいときに使うアプリです。
Googleスライド
パワーポイントに似たアプリです。
Googleフォーム
問い合わせやコメントを送信できるフォーム作成アプリです。
Googleサイト
簡単なホームページを作るアプリです。
Googleドキュメントを試してみましょう。パソコンでファイルを作り、そのファイルにスマホから音声入力したりカメラから写真を挿入してみます。
さっそくワードに似たGoogleドキュメントアプリを使ってみましょう。Googleドライブを開いて左上にある「新規」ボタンをクリックします。Googleドライブの開き方は「Googleドライブを使ってみよう」を見てください。
アプリのリストが開きます。「その他」をクリックするとその右下にも別のウィンドウが開きメニューが拡張されます。
試しに「Googleドキュメント」をクリックしてみましょう。白紙の画面が開きます。ワードと同じように文字を入力してフォントや文字サイズ、文字の色などを変更できます。
最初に、ファイル名をつけてみましょう。上図の赤枠をつけた「無題のドキュメント」の部分に入力した文字列がファイル名になります。
ここではファイル名を「ぱそこんのぱ」と入力してみました。入力したら本文を書く白紙の部分をクリックします。これで保存されます。Google系アプリには「保存」ボタンがありません。カーソルを外せば自動的に保存されます。
次に、Googleドライブのタブをクリックします。タブとは何でしょうか?
タブとは、ウィンドウの左上にある、上図で示す部分です。Googleドライブを開きGoogleドキュメントを開くと、ウィンドウの左上にマイドライブ・タブやGoogleドキュメントのタブが作られます。
Googleドキュメントを開いていると上図の破線で示すタブの背景が白くなっています。左側の「マイドライブ」タブをクリックするとGoogleドライブの中味を表示します。マイドライブには今作った「ぱそこんのぱ」というGoogleドキュメントファイルができているはずです。
Googleドライブの表示は下の画像の赤枠をつけたボタンを押すごとに「ギャラリー表示」と「リスト表示」に切り替わります。
「ぱそこんのぱ」というファイルは確認できましたか?
ギャラリー表示のとき
リスト表示のとき
スマホでGoogleドライブを開くと(1)で作成したGoogleドキュメントファイル(ぱそこんのぱ)が確認できます。もちろん、スマホもパソコンと同じGoogleアカウントでログインしていることが前提です。
「ぱそこんのぱ」アイコンをタップすればファイルが開きます。
スマホで新しくGoogleドキュメントファイルを作成するには上図の+をタップします。+ボタンは画面を下から中央に向けてスワイプすると表示されます。タップすると次のような画面になります。
この画面から次の3つのアプリでファイルを新規作成できます。
しかし、スマホやタブレットなどモバイル端末にはアプリごとに専用のアプリが用意されていますのでそれらを使うほうが便利です。GoogleドライブではGoogle系アプリで作成したファイルが混在しますが、専用のアプリを使うと混在がなくファイルを見つけるにも便利です。
PlayストアやAppleストアで「ドキュメント」を検索するとGoogleドキュメントアプリが見つかるので、アイコンを確認してインストールしてみましょう。インストールできたら早速開いてみましょう。次のような画面が開きます。
右上のボタンをタップするごとにギャラリー表示とリスト表示が切り替わるのはパソコンと同じです。上の画像は「ギャラリー表示」になっています。パソコンで作成したGoogleドキュメントファイルの「ぱそこんのぱ」(赤の破線で示す)をタップして開いてみます。
右下の鉛筆アイコンをタップすると編集モードになりGoogleドキュメントに文字や写真などを挿入できるようになります。鉛筆アイコンをタップしてみましょう。
キーボードが開きます。キーボードは画面下の「戻る」ボタンをタップすれば消え、画面をタップすると再び表示されます。
ここでは音声入力で文章を入力してみましょう。キーボードの右上に表示されている黒いマイクアイコンをタップしてスマホに向かって何か文章を読み上げてみましょう。
音声入力を終わるにはマイクアイコンをタップします。音声で入力すると改行や句読点が入力できませんし、「パソコンの歯」のように変換間違いも起こります。これらを手入力で修正したのが次の画像です。(画面をライトモードにしてあります)
「はじめに」の部分にはハンドルが表示されています。ハンドルを表示するにはその部分をタップし現れた左右のハンドルを選択したい部分にドラグします。選択できたらキーボードの上のBをタップすれば太字になり、Aをタップして色を選びます。キーボードを消すには画面下の「戻る」ボタン(赤丸で示す◁)をタップします。
次に、文章の下に画像を挿入してみましょう。画像を挿入したい位置(文章の下)をタップしてカーソルを置いてから画面を少し下にスワイプすると画面上部に次のようなボタンが表示されます。
+ボタンをタップして「画像」をタップし、「カメラから」をタップするとスマホで撮影できます。シャッターをタップしたら画面右下の✓ボタンをタップします。取り直すときは画面左下のXをタップしてやり直します。
ここまで作成してきたファイルをパソコンで開いてみましょう。Googleドキュメントで作成したファイルを印刷するには、WiFiに接続されたプリンターがあれば下図に赤枠で示すプリンターボタンをクリックします。
プリンターが有線接続の場合は、Googleドキュメントで作成しているファイルをPDFファイルに書き出し、パソコンのフォルダに保存すれば印刷できます。
Googleドキュメントで作成したファイルはPDFやワードの形式でダウンロードできます。ファイルメニューのダウンロードをクリックすると次のようなメニューが開きます。
ダウンロードしたファイルは「ダウンロード」フォルダに保存されます(ブラウザーの設定を変えていればベツノフォルダーです)。PDFファイルを開いて「印刷」ボタンをクリックして印刷できます。
Google系アプリはクラウドにファイルを作りますので、相手がインターネットへアクセスできるなら、紙に印刷して渡すよりもネットワークを介してファイルを共有する方が便利です。相手がファイルを閲覧だけできるか、あるいは編集もできるかを設定できます。
地域の回覧板で回ってきた文書を題材に、実際に作ってみましょう。この文書はベースをGoogleドキュメントアプリで作成しますが、題字の部分はGoogle図形描画アプリで、グラフの部分はGoogleスプレッドシートで作成します。
実習課題: 生活環境部だより